バカにならない通信費用
家と職場はネット環境が整っているのでwifiでつないでiPod touchを使っていました。
今では連絡手段に欠かせないLINEの普及により、Eメールだと返事が遅くなることも。
iPod touchは外出している時に重要な連絡をLINEでされると困るんですよね・・・
かと言ってスマホの契約プランだと自分の使用ではあきらかに不相応で高すぎる。
現在、通話はガラケーで月1,500円ほどで2,000円の無料通話付き。
ネットはwifi環境でのみiPod touchで。
そんな中での条件は、外で安くネットがつなげること。
そこでネットで調べているうちにMVNOの存在に目が行く。
MVNOとはなんぞ?
MVNOとはMobile Virtual Network Operatorの略。
携帯会社の無線通信インフラだけ借りて提供するサービスなんですね。
あんまよくわかんないや(^^;)
要は他社がdocomoなどの3GやLTE回線を借りて、独自の値段設定でサービスを提供してるってとこですかね。
早速ネットで調べると結構安いプランがありますね~。
IIJmio
楽天、イオンなどの口コミを見ましたが回線状況があまり良くないと。
その中でも一番評価が高かったのがIIJmioのsimカード。
月額900円で2Gまで。
しかも2015年4月1日から同額で3Gに上がるじゃないですか(^^)
動作環境端末が詳しく載っており、モバイルルーターのNI-760Sが推奨されている。
オークションで調べてみたら5,000円ほどで出ており、無事落札できたので早速使用。
NI-760S
うちのiPod touchとNEXUS7はwifiモデルなのでルーターが必要。
安く購入できて良かったです。
SIMの大きさは一番大きい標準サイズ。
docomoの3G/LTEにも対応しているので、IIJmioにピッタリ。
通信時のセキュリティーキーは箱に書いているのでメモしておくと良いです。
ルーターを買ってsimカードを買いに行く
IIJmioのサイトで店舗販売を見ると、ビックカメラやコジマ電気でも販売しているとな。
早速近所のコジマでmioの事を聞きに言ったら話が通じず・・・
2G(2014年2月当時)で900円のsimなんですけど・・・
って言うと、「ビックシムと同じやつですね」と店員さん。
「残念ですがビックシムはモバイル端末でしか使えませんので、ルーターでの使用はできません。」って(´・ω・`)
どうなのmioの人?
ほんまに使えないのかな・・・
結局楽天のポイントが貯まっていたのでネットで購入。
到着。
ミスってSMSのカードを注文していた(´・_・`)
皆さんも気をつけて下さい。
月額900円にSMSが使えるので+140円余分にかかります。
でも息子が中学生になるので、もしスマホ持ちたいって言ったらこのsimを使って安いdocomo端末でも買ってやろうかな。
SMSが使えるとショートメールができるので、LINEの登録ができます。
通話はできないけど、学生なんでLINEの無料通話で十分でしょう。
カード到着後に登録
夕方にカードが届き、料金支払いのカード情報など公式サイトで記入して10分ほどで登録完了。
nanoサイズでしたが、アダプターが付属だったので標準サイズでもバッチリ。
simカードを入れて、電源オン。
iPod touchのwifi設定画面を見ると、ルーター名NI-760Sが出ています。
それを選択し、箱に書いていたセキュリティーキーを入力するとすぐ繋がりました(^^)
月3Gまでなので外でやれる事は限られますが、これで十分。
ガラケー1,500円が夫婦で2台、mioが1,150円と携帯端末の通信費が5,000円未満で抑えられて満足。
子供に持たせるようになったら家族プランも考え中。
安くて便利なIIJmioのご紹介でした。
ご参考までに。