狭い荷室を有効活用
人気の軽自動車NBOXは後部座席まで広くて快適・・・なんですが、その分たくさん荷物が載らないのが難点。
幸いうちのNBOXは後期型の後部座席をスライドできるタイプなので、一番前までスライドさせると余裕ができます。
それでも旅行やキャンプなどになるとまだまだ容量不足。
ネットで調べてみるとイレクターパイプを使ったDIYで自作棚を作っている方が多いので参考にして作ってみました。
棚の材料
ホームセンターで棚板を見てみます。
91cm×30cmで880円の安い合板がありました。
薄くて軽いけどそれほど重い物を載せないので天板はこれで決まり。
棚の脚となるイレクターパイプは30cmを4本。
![]() |
>矢崎化工 φ28イレクターパイプ アイボリー H-300 S IVO 【メーカー直送:代引き不可:コンビニ受取不可:沖縄離島不可:北海道送料見積:日時指定不可】 価格:99円 |
これですね。矢崎化工のΦ28で30cmのやつ。
近所のビバホームでは4本で400円でした。
コーナンは矢崎化工と違うメーカーのが置いてあったのでサイズなど少し規格が違うかもしれません。
そしてジョイント部の部品。
![]() |
>矢崎化工 φ28イレクタープラスチックジョイント アイボリー J-103 S IVO 【メーカー直送:代引き不可:コンビニ受取不可:沖縄離島不可:北海道送料見積:日時指定不可】 価格:65円 |
型番はJ-103でビバホームは単価62円でした。4つ購入。
これにパイプを挿して脚にします。
そしてパイプに蓋をするキャップ。
![]() |
>【メール便可】矢崎化工 Φ28イレクタープラスチックジョイント J-49 S BL ブラック 4979652465177 価格:27円 |
ビバホーム単価29円。こちらも4つ購入。
これを組み立てます。
棚を作成
あまり長いビスだと天板を突き抜けるので短めの3.5×12mmのタッピング皿を購入。100個入りで多分100円代ぐらいです。
4隅にジョイントをつけたのでパイプを挿してみます。
いい感じ(^^)
脚は固定する必要がないので取り外ししやすいようこのまま使用します。
邪魔になる時は脚を外して保管できます。
早速NBOXに装着・・・ん?
一番後ろまでスライドさせた状態だと棚がきちんと収まりません。
しかも脚を取り付けた位置が端すぎて脚もちゃんと収まらない。
とりあえず脚のジョイントを4つとも少し内側に寄せて付け直す事で解決。
天板は換えるつもりがないので1つスライドさせた状態で使います。
それでも後部座席は十分広いので問題なし。
それともう一つの問題がこの段差。
後部座席をスライドさせると段差ができるんですね。
棚が微妙に傾くのでパイプカッターでパイプカット。
パイプカッターがあると簡単に切れます。
ダイソーでも300円ぐらいで売ってますね。
これで段差の問題も解決しましたが、少しですが切った分だけ低くなるので手持ちのクーラーボックスがギリギリ入るぐらい。
もう少しクリアランスが欲しいので今度は違う部品を購入。
![]() |
イレクタージョイントアジャスター IVO S【矢崎 ヤザキ イレクター パイプ ジョイント】 価格:153円 |
高さを変えれるジョイントアジャスターで対応。
ビバホームで単価160円でした。ちょっと高いけど4つ購入。
パイプを切ってしまったので再び30cmのイレクターパイプを2本購入(^^;)
これでバッチリです(^^)
段差もご覧の通り。
調整ネジを戻して平らな場所で使うと普通の机みたいになります。
アウトドアの時に使えそうです。
イレクターパイプが4本で400円。
ジョイントが248円、アジャスターが640円、天板が880円と安く作れて満足です(^^)
これで釣りの時に下段がクーラーボックスとシューズ。
上段にバッカンと荷物など分けて置けます。
天板のサイズが合うとドライバーだけで作れるので、皆さん是非お試しあれ。